MENU
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Academic Media
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Academic Media
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. メンタルコントロール
  3. 結果を出すための”正しい努力”とは何か

結果を出すための”正しい努力”とは何か

2022 3/21
メンタルコントロール
クリリン
2020年8月19日2022年3月21日
クリリン
  • URLをコピーしました!
難関大学専門オンライン学習塾 KSEi学院
-入塾希望者急増中-
Academic-Media 完全提携
【全国初】24時間ノート共有
叱咤激励体制



-公式LINE登録特典-
受験成功者の共通点を詰め込んだ
【受験マニュアル】
&
日本最高峰講師と直接話せる
【無料カウンセリング】
公式LINE登録-無料特典を受け取る KSEi学院-公式HPを詳しく見る

こんにちは。クリリンです。

″努力は必ず報われる″
″努力は報われない事がある″

この2つの名言。きっと多くの人はどちらも耳にしたことがあるでしょう。「二律背反」を絵に描いたような出来栄えです。

東進予備校講師の林先生はこうおっしゃいました。

“努力は裏切らない”っていう言葉は不正確だ。 正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない。

東進予備校講師 林修

では、″報われる努力″とは何なのか。

今回は、結果を出すための”正しい努力”についてお話ししていきます。

目次

″正しい努力″には理論がある

″正しい努力″には理論がある

極端な例を挙げます。


【東大志望の受験生が、毎日足し算の勉強をしています】

こういう人に対して皆さんが思うのは、

「もう足し算なんてできるだろ」

「そんなんじゃ東大は無理」


きっとそう思うはずです。

中身の無い努力をいくら継続しても、その分だけ時間浪費するだけなのです。


こうした間違った努力に気付けない人、あるいはサンクコスト効果により過去の努力を否定できず努力の方向性を修正できない人は、

″努力は報われない事がある″という皮肉めいた名言の餌食となるのです。

結果を出すための″正しい努力″とは何か

結果を出すための″正しい努力″とは何か

全く頭を使わない根性論″だけ″に基づく努力は、やはりあまり賢いとは言えません。


では結果を出すための″正しい努力″とは何か。


よく、

「自分で考えて努力しろ」
「主体性を持て」

と言われることが多いですが、これは結局どういうことなのでしょうか。


結論を言うと、″正しい努力″とは「目的意識」です。

もっと具体的に説明します。

「仮説⇄検証」を繰り返す

例えば、「東大に合格する」という最終目的を立てるとします。


そこに、

「こういう勉強をすれば、これだけ東大合格に近づけるだろう」

という仮説を立てて実践し、実際にどれだけ成果が得られるのかを検証します。


検証の結果、あまり成果が得られないようだったり、もっと良い方法があると感じるようであれば、また仮説を立て直します。


こうして、仮説と検証を繰り返すことによって、

努力の方向性を修正しながら、最終目的へと向かっていくのです。


実際はここまで丁寧に行うことは無いかもしれませんが、

脅威的な短時間で結果を出してくる、皆さんが「天才」と称するような人は、これまでの人生で「仮説」と「検証」を頻繁に繰り返し、

・今、出来るようにしなければならないことは何か
・そのためには今、何をすべきなのか

を的確に見定めて、そこに向かって一直線で努力をしているだけなのです。

陥りがちな罠:手段の目的化

例えば勉強で言えば、東大に合格するためには数多くの参考書をこなさなければなりません。


ここでよくあるパターンを挙げると、「目標期日までにともかく参考書を1通り終わらせること」ばかりに目がいってしまい、「参考書の内容を習得すること」がそっちのけになってしまう場合です。


もう少し高度なところで言えば、「参考書の内容を習得すること」ばかりに目がいってしまい、「東大の傾向に合わせた知識を習得すること」がそっちのけになってしまう場合も挙げられます。

もちろん「とりあえずこの参考書をやる!」という勢いで取り組むことも大事だとは思いますが、その後で「東大合格にどれだけ近づいた?」という振り返りをしていない人があまりに多いという話ですね。


このように、努力を継続していると、「東大に合格すること」という最終目的を忘れてしまい、「参考書をこなす」という手段自体が目的化してしまうことが多々あるのです。


これは、最初に挙げた「東大志望の受験生が、毎日足し算の勉強している」ことと同じくらい見当違いなことだと僕は思います。

まとめ

まとめ

皆さんも重々承知だとは思いますが、社会に出てからの活動には基本的に正解はありません。

しかし、勉強には正解があります。

ただ、ここがむしろ勉強の難しい部分でもあって、頭を使わずにダラダラと努力しても多少の結果は出てしまいます。


その成果に騙されて、本当にあるべき努力の形を見失ってしまうのです。


そこからもう1歩、自分の頭で仮説⇄検証を繰り返せる人が、社会に出てからも頭のキレる人になるのではないでしょうか。

メンタルコントロール
クリリン
共有してください!
  • URLをコピーしました!
  • 他人との比較を「努力の原動力」に変える方法
  • 学歴コンプレックスを解消する方法

この記事を書いた人

クリリンのアバター クリリン

本サイト"Academic Media"運営代表。普段はYouTuberとして活動しており、「受験・勉強」に限らず幅広く活動しています。

特にこのブログでは、京大医学部に現役合格した経験を活かして「受験・勉強」について発信し、記事を読む皆さんに新しい発見・面白い価値観を提供できたら嬉しいです。

趣味は、ソフトテニス、スポーツ観戦、お笑い、YouTubeが好きです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【大嘘】勉強が面白くなる方法なんて存在しない!ー京大医学部生が思う、つまらなさの原因
    2023年4月25日
  • 【バスケの神様】マイケル・ジョーダンから学ぶ勝負強さーバスケ好き京大医学部生が解説
    2023年4月22日
  • 【五月病】受験のストレスに苦しむ受験生必見!京大医学部生が鬱にならなかった理由
    2023年4月17日
  • 【受験勉強なんて意味ない?】社会に出て全く役に立たないことを勉強する理由
    2022年12月19日
  • 勉強がつまらないと感じるただ一つの理由-勉強を楽しむ人の思考とは
    2021年5月15日
  • 長時間勉強のコツ-1日10時間以上の勉強をこなす秘訣【圧倒的量で成果を出す】
    2021年4月18日
  • 大学受験の勉強はいつから始めるべきか←結論は「今から」【好機を逃すな】
    2021年4月13日
  • 勉強を習慣化する10のコツ-習慣化にはコツがある
    2021年4月10日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • 【完全独学】凡人が参考書のみで京大英語7割取った勉強法
  • 【高校数学-解の配置問題】もうこれで迷わない!京大医学部生が教える“完全攻略法”
  • 【別格】東大入試の難しさ-天下の東大を甘く見ている全ての人へ
  • 【京大経済理系は穴場?リスキー?】倍率・最低点・難易度を現役合格者が解説
  • 【ガチ講評】スタディサプリのレベルは?難関大合格は可能か?
新着記事
  • 【京大生が教える】共テで大失敗しないための勉強法
    総合
  • 【数Ⅲー極限(無限等比級数・極限計算)】京大医学部生が教える“完全攻略法”
    数学
  • 【高校数学-解の配置問題】もうこれで迷わない!京大医学部生が教える“完全攻略法”
    数学
  • 【やさ理】レベルと使い方を実際に使った経験から京大生が解説
    参考書レビュー
  • 【総まとめ資料】医学部受験生は絶対に見るべき!医学部の偏差値、得点率、受験科目のすべてについて
    受験見解
投稿記事一覧
  • スポーツ選手 (1)
  • プロフィール/ライター紹介 (4)
  • メンタルコントロール (21)
  • 中学受験 (1)
  • 勉強法 (66)
    • 化学 (2)
    • 国語 (5)
    • 数学 (12)
    • 物理 (4)
    • 社会 (2)
    • 総合 (22)
    • 英語 (9)
  • 医学部 (6)
  • 参考書レビュー (8)
  • 受験コラム (6)
  • 受験体験談 (10)
  • 受験見解 (43)
  • 塾・予備校・教育サービス (6)
  • 大学・学部別入試対策 (6)
  • 大学生活 (2)
  • 尊敬人物 (2)
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ

© Academic Media.

目次