MENU
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Academic Media
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Academic Media
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. メンタルコントロール
  3. 大学受験の勉強はいつから始めるべきか←結論は「今から」【好機を逃すな】

大学受験の勉強はいつから始めるべきか←結論は「今から」【好機を逃すな】

2022 3/21
メンタルコントロール
クリリン
2021年4月13日2022年3月21日
クリリン
  • URLをコピーしました!
難関大学専門オンライン学習塾 KSEi学院
-入塾希望者急増中-
Academic-Media 完全提携
【全国初】24時間ノート共有
叱咤激励体制



-公式LINE登録特典-
受験成功者の共通点を詰め込んだ
【受験マニュアル】
&
日本最高峰講師と直接話せる
【無料カウンセリング】
公式LINE登録-無料特典を受け取る KSEi学院-公式HPを詳しく見る

こんにちは。クリリンです。

大学受験の時期が近づいてくるにつれ、受験勉強はいつから始めるべきか悩んでる人は多いと思います。

結論は、「今から」始めるのがベスト。
受験にフライングはないというお話です。

特に、学年が低いうちにこの記事に辿り着いた方は、もうワンランク上の大学を目指せるはず。

目次

勉強の開始時期と合格率の関係性

実際に難関大学に合格するような生徒はいつから勉強し始めているのか、気になる人も多いでしょう。

結論から言うと、難関大学の志望者の場合、高校2年生の夏以前から受験を意識した勉強を始めた人の方が、合格率は高い傾向にあります。
これは、秋以降のスタートだと、受験勉強の時間を多く確保できる夏休みを終えてからのスタートとなり、ライバルに遅れを取ってしまうことが背景にあるようです。

もちろん、何を以て「勉強を始める」というのかの定義が曖昧である以上、勉強の開始時期と合格率に明確な関係性があるとは言えませんし、現段階の学力も人によってそれぞれですので、「いつから勉強を始めれば合格する」という問いに正確な答えはありません。

しかし、あくまでも自意識的な調査ですが、「自分は高校2年生の夏以前から勉強を始めた」と思っている人の合格率が高い傾向にあるようです。

【参考】河合塾マナビス-大学受験の勉強はいつからはじめる?予備校・塾に通うべき時期とは

多くの受験生は勉強の開始時期が遅すぎたことを後悔する

実際のところ、受験生という節目の年となる高校3年生の春や、部活を引退して勉強時間を確保しやすくなる高校3年生の夏頃から勉強を始めるという受験生が多い傾向です。

すると、秋・冬へと受験のシーズンが近づくにつれ、多くの受験生は口を揃えてこう言います。
「こんなの絶対間に合わない。」
「もっと早く始めておけばよかった。」


多くの受験生は、受験の時期が近づき、もう手遅れの時期になってからようやく勉強に手をつけ始め、そこで初めて間に合わないことに気づきます。

周りが高校3年生になるまで勉強を始めていないからといって、「周りに合わせておけば安心」というわけでもなさそうです。

受験勉強の開始が「早すぎる」ことはない

もちろん、これは結果論であり、「もっと早く始めればよかった」などというのは後からであれば何とでも言えます。

しかし、多くの受験生が目標の妥当性を認識できていないのも事実。勉強は思ったよりも時間がかかります。

そもそも、大学受験の出題範囲は膨大であり、受験本番までにその全てを網羅することはまず不可能です。つまり、合格者ですら出題範囲の全てをモノにしている訳ではなく、終わりのないレースの中でライバル受験生と競い合っているのです。

従って、受験勉強は始めるのが「遅すぎる」ことはあっても、「早すぎる」ことはありません。

だからこそ、受験本番までの時間が一番長い”今から”勉強を始めることが、最善の選択となるのです。

上位層はもっと前から始めてる

恐らく多くの方々は、学校や塾でのメンバーなど、自分を取り巻く環境を尺度にして現状の自分の成績の良し悪しを判断していると思います。

しかし、大学受験で戦う相手は全国の受験生。

自分の学校よりも偏差値の高い学校などたくさんあるでしょうし、学習進度も自分の学校とは比にならないほど速い学校もたくさんあるはずです。

特に難関大学を志望する場合、勝負するのはそのような上位層の受験生であり、既に遅れをとっていることを自覚する必要のある人は少なくないのではないでしょうか。

まずは「勉強の習慣化」から

受験勉強は「今から」始める必要があるとは言っても、何から始めればいいのか分からないという人は多いと思います。

そこでまず最初にすべきことは、”勉強の習慣を身につける”こと。

今まで自分で勉強など一切してこなかった人が、今日からいきなり1日10時間勉強するなどまず無理な話です。

勉強の習慣を身につけるためには、「1日1問」など、勉強へのハードルを極端に下げ、必ず”毎日”継続することがコツです。

こうして継続しているうちに、

  • 今の自分には何が足りないのか。
  • 自分はこれから何をすべきなのか。

が見えてくるはず。そして、「1日10時間勉強しないと間に合わない」と思う日が必ずやってくるはずです。

好きな科目、好きな分野で構いません。まずは「1日1問」から始め、勉強の習慣を身につけていきましょう。

 >>関連記事:勉強を習慣化する10のコツ-習慣化にはコツがある

メンタルコントロール
クリリン
共有してください!
  • URLをコピーしました!
  • 勉強を習慣化する10のコツ-習慣化にはコツがある
  • 長時間勉強のコツ-1日10時間以上の勉強をこなす秘訣【圧倒的量で成果を出す】

この記事を書いた人

クリリンのアバター クリリン

本サイト"Academic Media"運営代表。普段はYouTuberとして活動しており、「受験・勉強」に限らず幅広く活動しています。

特にこのブログでは、京大医学部に現役合格した経験を活かして「受験・勉強」について発信し、記事を読む皆さんに新しい発見・面白い価値観を提供できたら嬉しいです。

趣味は、ソフトテニス、スポーツ観戦、お笑い、YouTubeが好きです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【大嘘】勉強が面白くなる方法なんて存在しない!ー京大医学部生が思う、つまらなさの原因
    2023年4月25日
  • 【バスケの神様】マイケル・ジョーダンから学ぶ勝負強さーバスケ好き京大医学部生が解説
    2023年4月22日
  • 【五月病】受験のストレスに苦しむ受験生必見!京大医学部生が鬱にならなかった理由
    2023年4月17日
  • 【受験勉強なんて意味ない?】社会に出て全く役に立たないことを勉強する理由
    2022年12月19日
  • 勉強がつまらないと感じるただ一つの理由-勉強を楽しむ人の思考とは
    2021年5月15日
  • 長時間勉強のコツ-1日10時間以上の勉強をこなす秘訣【圧倒的量で成果を出す】
    2021年4月18日
  • 勉強を習慣化する10のコツ-習慣化にはコツがある
    2021年4月10日
  • 作業興奮とは-勉強前の「面倒くさい」は”とりあえずやる”で乗り越える
    2021年2月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • 【完全独学】凡人が参考書のみで京大英語7割取った勉強法
  • 【高校数学-解の配置問題】もうこれで迷わない!京大医学部生が教える“完全攻略法”
  • 【別格】東大入試の難しさ-天下の東大を甘く見ている全ての人へ
  • 【京大経済理系は穴場?リスキー?】倍率・最低点・難易度を現役合格者が解説
  • 【ガチ講評】スタディサプリのレベルは?難関大合格は可能か?
新着記事
  • 【京大生が教える】共テで大失敗しないための勉強法
    総合
  • 【数Ⅲー極限(無限等比級数・極限計算)】京大医学部生が教える“完全攻略法”
    数学
  • 【高校数学-解の配置問題】もうこれで迷わない!京大医学部生が教える“完全攻略法”
    数学
  • 【やさ理】レベルと使い方を実際に使った経験から京大生が解説
    参考書レビュー
  • 【総まとめ資料】医学部受験生は絶対に見るべき!医学部の偏差値、得点率、受験科目のすべてについて
    受験見解
投稿記事一覧
  • スポーツ選手 (1)
  • プロフィール/ライター紹介 (4)
  • メンタルコントロール (21)
  • 中学受験 (1)
  • 勉強法 (66)
    • 化学 (2)
    • 国語 (5)
    • 数学 (12)
    • 物理 (4)
    • 社会 (2)
    • 総合 (22)
    • 英語 (9)
  • 医学部 (6)
  • 参考書レビュー (8)
  • 受験コラム (6)
  • 受験体験談 (10)
  • 受験見解 (43)
  • 塾・予備校・教育サービス (6)
  • 大学・学部別入試対策 (6)
  • 大学生活 (2)
  • 尊敬人物 (2)
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ

© Academic Media.

目次