MENU
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Academic Media
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Academic Media
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 受験見解
  3. 大学受験には独学が最適な理由-独学成功のポイント

大学受験には独学が最適な理由-独学成功のポイント

2022 11/17
受験見解
クリリン
2021年2月20日2022年11月17日
クリリン
  • URLをコピーしました!
医学部受験特化型オンライン学習塾 KSEi学院
-少数精鋭-生徒募集-
Academic-Media 完全提携
講師は全員[京大医学部]
【全国初】日本最高峰のオンライン医学部進学塾



-公式LINE登録特典-
受験成功者の共通点を詰め込んだ
【受験マニュアル】
&
医学部トップ講師と直接話せる
【無料カウンセリング】
公式LINE登録-無料特典を受け取る KSEi学院-公式HPを詳しく見る

こんにちは。クリリンです。

大学受験を控えると塾や予備校に通う人が多くなってきますよね。
「周りの人たちが通っているから、通わないと不安。」
という理由で特に何も考えず通っているという人も多いのではないでしょうか。

こういった人たちは、塾や予備校を「利用して」いるのではなく、「利用されて」いますね。

大学受験においては、授業を受けることよりも独学のほうが明らかに効率的です。

そこで今回は、大学受験には独学が最適な理由と独学成功のポイントについて解説していきます。

目次

大学受験に独学が最適な理由

結論から言うと、大学受験においては「独学」が最強です。

予備校の講義は個人に最適化された問題が扱われるワケでは無いため、たとえば、既によく理解できている問題を丁寧に解説されたり、自分にとって難解な問題があまり深く解説されなかったという経験はきっと誰にでもあるでしょう。

むしろ、授業で言われたことだけに頼っていると、満足感が得られるだけで、自分の弱点を効果的に克服できないことは想像に易いでしょう。

独学であれば、弱点・課題を自分で把握し、それにあった勉強を進めていくことができるので、効率のいい勉強を選択することができますよね。

従って、自分にとって最適な勉強をするためには、「独学」の方が圧倒的に効率がいいのです。

“独学”の意味-誰にも頼らないことではない

“独学”は文字通りに解釈してしまえば
「誰にも頼らずに参考書だけで孤独に勉強すること」
と捉えられがちですが、そうではありません。

そもそも多くの方は学校に通っていると思われますが、厳密に言ってしまえば、学校の授業を受けている時点で”独学”では無いですよね。

先述の通り、”独学”とは、
「弱点・課題を自分で把握し、それにあった勉強を進めること」
であり、自分のいまの状況に合わせて、自分の意思をもって他人を頼っているのであればそれは立派な”独学”です。

ただ漫然と塾・予備校の授業を受けているのであればそれこそ「塾・予備校に利用されている」ワケであり、
自分に足りないものを補うために必要な事だけを盗むのであれば、ようやく「塾・予備校を利用している」と言えるわけです。

つまり、独学で大切なことは、
「勉強の<仕方>をあくまでも自分の頭で考える」
ということです。

むしろ東大・京大のような難関大学に合格する人は、「塾には不安払拭のためだけに通っていた」という人が多かったりしますね。

独学で合格するためのポイント

大学受験を有利に進めていくためには、
・大学入試の頻出項目
・志望校合格にはどの程度の学力が必要なのか
・ライバル受験生はどれほど勉強しているのか

などの「情報」が大切になってきます。

そのような「情報」を手に入れるためには、学校の先生も頼りに出来ますし、今ではインターネット上に受験生を支援する人がにたくさんいて、受験サイトや勉強サイトにて無料の教材や低額の資料がさまざまな形で提供されています。

こういった状況のもと、ここでは独学で効率よく勉強を進めていくためのポイントをお話しします。

・定期的な学力の把握
・モチベーションの維持
・スタディサプリは圧倒的オススメ

定期的な学力の把握

現状の自分の学力を把握することは、独学で効果的な学習を進める上で最も重要と言っても過言ではありません。

特に模試を利用することによって、今の自分の学力がどのくらいの位置なのか、教科・単元ごとの出来具合はどうなのか、今取り組むべき課題など、これからの勉強に必要なことを確認することが出来ます。

重要なのは、一緒に返却される答案の詳しい分析資料です。勉強が足りない部分を必ず自分の頭で考えるようにしてください。

この結果をもとに学習計画を組み直したり、勉強法を変えるなどの対策を行い、効率的に学習を進められるようにしましょう。

できないところに目を向けることは決して楽しい作業とは言えませんが、きちんと分析することで志望校合格への道のりが変わってきます。

関連記事
こうした「定期的な学力の把握」は、勉強の質を上げるための”メタ認知能力”を高めるためにも非常に有効であることが科学的に証明されています。詳しくやり方についてはこちら。

 >>関連記事:勉強の質を上げる方法-テスト効果を利用して「メタ認知能力」を高める

モチベーションの維持

勉強のやる気が出ないから、最低限の勉強時間を確保するために塾・予備校に通ってるという人も多いと思います。

確かに「何もしないよりかはマシ」とは言えるかもしれませんが、こういった受動的な勉強をしていても効果的な勉強をすることは出来ません。

効率的な勉強をするためにはあくまでも自分の頭で勉強法を考え、自分の意思でもって勉強をする「独学」が大切であり、そのためにはモチベーションの維持も重要になるでしょう。

勉強のモチベーションを維持するのは恐らく全受験生の課題です。

やり方次第で勉強のやる気を引き出すことは誰にでも出来ることですので、自分なりのやり方をいち早く見つけていきましょう。

あわせて読みたい
【モチベーション】脳科学的に勉強のやる気を引き出す5つの方法 「受験勉強のやる気が出ないのですが、どうすればいいですか?」恐らく全ての学生が持つ悩みでしょう。今の世の中、いざ勉強しようと思っても、・SNS・TV・ゲームなどに...

スタディサプリは圧倒的オススメ

独学で勉強を進めていく上で、映像授業はかなりオススメですね。

映像授業なら自分に足りない部分だけを選択して授業を受けることが出来るので、塾・予備校で授業を受けるのとは訳が違います。

また、授業内でも既に理解してる箇所やサラッと確認したい時には倍速で見ることもできるので、それこそ「個人に最適化」された授業を受けることが出来ます。

特に、スタディサプリでは破格の安さで高質な授業が提供されています。
14日間無料体験もあり、14日間以内に退会すれば費用は一切かかりませんので、是非一度試してみてください。

正直、試さない理由無いですね。

 >>関連記事:【口コミ・体験談】スタディサプリ高校・大学受験講座のメリット・デメリットまとめ

受験見解
クリリン
共有してください!
  • URLをコピーしました!
  • 医学部の選び方-「医学部ならどこも変わらない」は真っ赤な嘘
  • 【完全版】暗記のコツ-暗記のプロが必ずやってる記憶術

この記事を書いた人

クリリンのアバター クリリン

本サイト"Academic Media"運営代表。普段はYouTuberとして活動しており、「受験・勉強」に限らず幅広く活動しています。

特にこのブログでは、京大医学部に現役合格した経験を活かして「受験・勉強」について発信し、記事を読む皆さんに新しい発見・面白い価値観を提供できたら嬉しいです。

趣味は、ソフトテニス、スポーツ観戦、お笑い、YouTubeが好きです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【京大生が教える】共テで大失敗しないための勉強法
    2023年11月5日
  • 【総まとめ資料】医学部受験生は絶対に見るべき!医学部の偏差値、得点率、受験科目のすべてについて
    2023年8月8日
  • 【予備校なし】参考書独学が大学受験で一番強い理由
    2023年7月31日
  • 【大学選び】旧帝大と早慶ってどっちがいいの?
    2023年6月23日
  • 【必見】旧帝大数学の概要、難易度と勉強法・参考書
    2023年5月10日
  • 【大嘘】勉強が面白くなる方法なんて存在しない!ー京大医学部生が思う、つまらなさの原因
    2023年4月25日
  • 【厳選】京大生が教える大学受験で絶対見るべきYouTubeチャンネル5選
    2023年2月13日
  • 【京大経済理系は穴場?リスキー?】倍率・最低点・難易度を現役合格者が解説
    2023年2月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • 【完全独学】凡人が参考書のみで京大英語7割取った勉強法
  • 【京大経済理系は穴場?リスキー?】倍率・最低点・難易度を現役合格者が解説
  • 【別格】東大入試の難しさ-天下の東大を甘く見ている全ての人へ
  • クリリンのプロフィール/京大医学部受験体験記-軌跡と奇跡、その経験が輝石。
  • 【京大生が解説】過去問は絶対に赤本より青本を使えー赤本と青本の違いを比較
新着記事
  • 【京大生が教える】共テで大失敗しないための勉強法
    総合
  • 【数Ⅲー極限(無限等比級数・極限計算)】京大医学部生が教える“完全攻略法”
    数学
  • 【高校数学-解の配置問題】もうこれで迷わない!京大医学部生が教える“完全攻略法”
    数学
  • 【やさ理】レベルと使い方を実際に使った経験から京大生が解説
    参考書レビュー
  • 【総まとめ資料】医学部受験生は絶対に見るべき!医学部の偏差値、得点率、受験科目のすべてについて
    受験見解
投稿記事一覧
  • スポーツ選手 (1)
  • プロフィール/ライター紹介 (4)
  • メンタルコントロール (21)
  • 中学受験 (1)
  • 勉強法 (66)
    • 化学 (2)
    • 国語 (5)
    • 数学 (12)
    • 物理 (4)
    • 社会 (2)
    • 総合 (22)
    • 英語 (9)
  • 医学部 (6)
  • 参考書レビュー (8)
  • 受験コラム (6)
  • 受験体験談 (10)
  • 受験見解 (43)
  • 塾・予備校・教育サービス (6)
  • 大学・学部別入試対策 (6)
  • 大学生活 (2)
  • 尊敬人物 (2)
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ

© Academic Media.

目次