こんにちは。タクです。
皆さんそろそろ春休みですね。勉強の計画はきちんと立てられているでしょうか?
夏は過去問演習や模試の復習、冬は共通一次試験の直前とやるべきことがハッキリしているのですが、春休みの時間の使い方に悩んでいる人は意外と多いはず。
春休みって微妙な長さですし、高校三年生にとっては部活などの最後の大会も控えていますからね。
「とりあえず1日2時間勉強しよー」ぐらいにしか考えてない人も中にはいるのではないでしょうか。
ですが、4月から新学期が始まってしまう前にまとまった時間が取れる春休みはとても重要です。
何も考えないでいると、すぐに春休みは終わってしまうよ。
そこで今回は春休みのオススメの勉強法を紹介していこうと思います。
春休みの勉強で意識するべきこと
結論から言います。
春休みにやるべきことは、主要科目(二次試験で使う科目)の一つの分野を集中的にやることです。
ここでの取り組む分野のオススメは、高校生は未履修分野、浪人生は苦手な分野、あるいは本番に向けてよりレベルアップしたい分野です。
一番大切なことは「一つの」分野を集中的にやることです。
すべての教科をまんべんなく勉強するほうが良いんじゃないの?
こういう質問をよくいただきます。一つの科目に集中してしまうと、その期間は他の科目がおろそかになってしまうので、少し不安になりますよね。気持ちは分かります。
ここで意識してほしいのが、春休みというある程度まとまった期間の中で、
「入試本番で戦える分野を一つ増やすこと」
なんです。
すべてのことをまんべんなく勉強すると、勉強した気になるのはよくわかります。ですが、それでは本当に少しずつしか実力は伸びていかず、ある程度高いレベルに到達するには時間がかかるため、途中で挫折するなど上手くいかないことが多いです。
大切なことは、一つの分野の重要箇所をおさえ、標準的な問題集を解き、志望校レベルの問題を数多く解くことで、「この分野は、自分は大丈夫だ」と思えるまで完璧にすること
なんです。
本当に一つの分野だけで良いんですか?
良いんです。
むしろ、一つの分野を完璧にするために、あまり欲張らないようにしてください。
「一つ分野を完璧にすること」が大事なんです。そうすることで、一つの分野を完璧にするためにはどれぐらいの勉強量が必要なのか、自分の志望校の問題のレベルはどれぐらいなのかを知ることができます。
受験における「勉強のコツ」をつかむことができるのです。
ただ一つの分野を完璧にできるだけでなく、今後の勉強の指針になります。オススメの勉強法ですので、ぜひ参考にしてみてください。
春期講習はとるべきか?
次に春期講習について。
塾や予備校に通っている方は多いと思いますが、きっと春期講習を受けることを強く勧められていますよね。
チューターや先生に勧められた講座を、何も考えず、当たり前のように受けようとしていませんか?
受験においてこの春休みが重要であることは先ほど申しあげたとおりですが、その講座が必要であるかどうかは今一度皆さん自身で考えてみてください。
そもそも、塾・予備校はビジネスとして講習を勧めています。しかし、集団授業であるために自分のレベルに完全に合ってはおらず、「分かる問題」の解説も聞くことになります。また、1週間程度で教えてもらえる量というのはほとんどの分野で網羅性に欠けます。
もし仮に、塾・予備校に勧められるままに講習を取り、その予習・復習に追われ、消化不良のまま新学期をむかえるようなことがあれば最悪です。
「網羅性の悪いテキストで、分かる問題まで解説される」
これほど非効率なことはありませんね。
独学で進める場合、自分に合った問題を、必要な量だけ取り組むことができます。
しかし、講習を受けることにはメリットもあります。
①自分で学習を進められない人にとってはペースメーカーになる。
そもそもの勉強習慣があまり身についていない人や、苦手な分野を自ら進んで取り組むことができない人にとっては、春期講習は良いペースメーカーとなります。
②苦手な分野等、人に教えてもらう方が良い時がある。
苦手な分野や、イメージをつかみにくい分野(例えば、数学の複素数平面や物理の電磁気などでしょうか)は講習を受講するほうが良い人もいますよね。効率面でいうと独学の方が良いとはいえ、「分かりやすさ」ではやはり塾の授業の方が良いです。講習で理解し、その後自分で演習を進めていくのは良い学習法だと思います。
③自分が苦手な分野、問題を知ることができる。
これはかなりトップレベルの話なのですが、受験まで残り1年の現時点で、受験に必要な分野の学習を一通り終えており、「ここが自分は弱いな」と思う分野が見当たらない人も中にはいると思います。
有名私立や公立進学校のトップ層にはこういう人もいるんじゃないかな。
事実、そのレベルの生徒が多く通う塾では講習でテストゼミが行われていることが多くあります。周りで受講している生徒もトップ層の人ばかりという環境で自分の今のレベルや、これからやるべきことをはっきりさせるというのも良いでしょう。
講習を受けることにはメリット・デメリットがあります。
自分は独学の方が良いのか、それとも講習を受けるほうが合っているのか、そしてもし受講する場合、どの講座が自分に合っているのか、を自ら主体的に考えるようにしてください。
まとめ
春休みは、受験1年前、新学期が始まる前ににまとまった時間が取れる貴重な期間です。
漠然と「とりあえず勉強しよう」とするのではなく、
今の自分に何が足りなくて、何をやらなければいけないのかをまずは考えましょう。
そして「やるぞ」と決めた分野を徹底的にやりこんでください。
皆さんが受験勉強の良いスタートが切れるように応援しています。
コメント