こんにちは。タクです。
東京大学や京都大学と並んで難しいとよく言われている医学部ですが、難しさの「質」がそれらの大学とは異なります。
「医学部は難しいから」
といってやみくもに勉強したり、諦める人も多く見てきました。
そこで今回は、医学部がどのように難しいのか、医学部を受験すると決めたときに知っておくべきポイントについて解説していきます。
難しいポイントをしっかりと理解し、そこに重点をおいた勉強をすることが大切です。
難しいポイント① 倍率
医学部の受験は枠が狭いため、倍率が高いことでも有名です。東京大学、京都大学の倍率が例年3倍前後であるのに比べて、国公立大学の医学部の倍率は3~6倍、私立大学医学部の倍率は10倍を超える大学
がほとんどです。
医学部に合格するためにはこの競争率の高い戦いを勝ち抜かなければなりません。
また枠が狭いということは受験する年によって難易度が変化するということでもあります。その点においても医学部受験は難しいと言えるのです。
難しいポイント② 大学ごとの科目や傾向の違い
まずは科目について。
国公立大学の医学部は基本的に英語と数学、理科2科目が必要な大学が多いですが、注意が必要な大学もあります。例えば北海道大学は二次試験において物理が必要であったり、金沢大学や佐賀大学等のいくつかの大学では物理・化学の選択が必要であったりします。また国語が二次試験で課される大学もあるので、自分の選択科目によって受験可能な大学が絞られてしまうという難しさがあるのです。
私立大学の医学部はより大学ごとの科目の違いが大きいです。
受験科目については早めに調べておくことが大切。
次に出題傾向について。これは国公立・私立を問わず、大学ごとの違いが本当に大きいです。
①難易度の違い
簡単~標準的な難易度の問題を手堅く取っていき、高得点で争う大学がある一方で、難しい問題を多く出題するため合格点が低い大学があります。
②問題形式の違い
共通一次試験と同様に穴埋め方式で出題する大学と完全に記述式の大学があります。
①と②において、違う出題傾向にある大学に志望を変更するのは本当に大変です。
簡単な問題を確実に取りきる対策ばかりしていて、問題が難しい大学に志望を変更すると大変なのは想像できますよね。受験科目だけでなく出題傾向においても、受験できる(=合格する可能性の高い)大学が絞られてしまうのです。
医学部を目指すのであれば、自分の選択科目や得意科目、そして得意な問題傾向を意識して大学を選んでみてください。
「医学部受験は情報戦」という言葉、よく聞きますよね。
難しいポイント③ 国公立と私立、どちらを選ぶ?
国公立大学と私立大学の医学部では共通一次試験の受験において違いがあります。
国公立大学の医学部を受験するのには国語と社会も含めた共通一次試験において、80ー90%前後を取らなければなりません。
旭川医科大学 | 82% |
札幌医科大学 | 84% |
北海道大学 | 86% |
弘前大学 | 77% |
東北大学 | 86% |
秋田大学 | 81% |
山形大学 | 80% |
福島県立医科大学 | 80% |
筑波大学 | 86% |
群馬大学 | 83% |
千葉大学 | 88% |
東京大学 | 92% |
東京医科歯科大学 | 90% |
横浜市立大学 | 88% |
新潟大学 | 85% |
信州大学 | 83% |
富山大学 | 82% |
金沢大学 | 82% |
福井大学 | 81% |
岐阜大学 | 80% |
浜松医科大学 | 82% |
名古屋大学 | 87% |
名古屋市立大学 | 84% |
三重大学 | 83% |
滋賀医科大学 | 83% |
京都大学 | 90% |
京都府立医科大学 | 82% |
大阪大学 | 89% |
大阪市立大学 | 87% |
神戸大学 | 88% |
奈良県立医科大学 | 83% |
和歌山県立医科大学 | 82% |
鳥取大学 | 83% |
島根大学 | 83% |
岡山大学 | 86% |
広島大学 | 83% |
山口大学 | 83% |
徳島大学 | 85% |
香川大学 | 82% |
愛媛大学 | 82% |
高知大学 | 80% |
九州大学 | 86% |
佐賀大学 | 81% |
長崎大学 | 83% |
熊本大学 | 82% |
大分大学 | 80% |
宮崎大学 | 82% |
鹿児島大学 | 82% |
琉球大学 | 81% |
共通一次試験は国公立の二次試験と問題形式が全く異なっており、また国語と社会が加わるので、別で対策が必要です。
そして、共通一次試験はスピード勝負です
。
それゆえ、二次試験の模試では本番で戦える結果だったにもかかわらず、共通一次試験の点数が足りず、国公立大学の医学部を諦める人も多くいます。
それぐらい、共通一次試験は二次試験とは別にしっかりと対策することが必要なのです。
一方で、一部の私立大学の入試方式を除き、
私立大学の医学部を受験するのに共通一次試験を受験する必要はありません。
この共通一次試験の負担が国公立大学医学部の難しさだといえます。
じゃあ私立の医学部でいいんじゃないですか?
ではなぜ私立大学を選ばないのか?
私立大学の医学部は学費が本当に高いのです。
慶應義塾大学 | 73.3 | 2,204万円 | 私立御三家 |
東京慈恵会医科大学 | 68.5 | 2,250万円 | 私立御三家 |
順天堂大学 | 68 | 2,080万円 | 旧制医学専門学校 |
日本医科大学 | 67.5 | 2,200万円 | 私立御三家 |
防衛医科大学校 | 66.8 | 実質無料※ | 新設医大 |
大阪医科大学 | 65.8 | 3,140万円 | 旧制医学専門学校 |
自治医科大学 | 65.3 | 実質無料※ | 新設医大 |
昭和大学 | 65.3 | 2,700万円 | 旧制医学専門学校 |
産業医科大学 | 65 | 実質1,123※ | 新設医大 |
関西医科大学 | 64.8 | 2,770万円 | 旧制医学専門学校 |
東邦大学 | 63.8 | 2,580万円 | 旧制医学専門学校 |
国際医療福祉大学 | 63.5 | 1,850万円 | 新設医大 |
日本大学 | 63.3 | 3,310万円 | 旧制医学専門学校 |
東京医科大学 | 62.8 | 2,940万円 | 旧制医学専門学校 |
近畿大学 | 62.5 | 3,582万円 | 新設医大 |
愛知医科大学 | 62 | 3,420万円 | 新設医大 |
東北医科薬科大学 | 61.5 | 3,400万円 | 新設医大 |
杏林大学 | 61.5 | 3,700万円 | 新設医大 |
東京女子医科大学 | 61.5 | 4,621万円 | 旧制医学専門学校 |
藤田医科大学 | 61.5 | 2,980万円 | 新設医大 |
久留米大学 | 61.5 | 3,620万円 | 旧制医学専門学校 |
北里大学 | 61 | 3,890万円 | 新設医大 |
帝京大学 | 61 | 3,938万円 | 新設医大 |
東海大学 | 61 | 3,500万円 | 新設医大 |
聖マリアンナ医科大学 | 61 | 3,440万円 | 新設医大 |
兵庫医科大学 | 60.8 | 3,700万円 | 新設医大 |
福岡大学 | 60.5 | 3,760万円 | 新設医大 |
岩手医科大学 | 60 | 3,400万円 | 旧制医学専門学校 |
金沢医科大学 | 60 | 3,950万円 | 新設医大 |
獨協医科大学 | 58.8 | 3,660万円 | 新設医大 |
埼玉医科大学 | 58.8 | 3,700万円 | 新設医大 |
川崎医科大学 | 56 | 4,550万円 | 新設医大 |
以前の記事でまとめた医学部の学費一覧です。医学部入試の大学の選び方についてこちらにまとめてあるので良ければご覧ください。
こう見ると私立大学医学部の学費の高さが良くわかりますね。
偏差値の低い大学を選べば、国公立大学ほどの入試難易度はないにしても、学費が高いという障壁があるのです。
まとめ
ここまで医学部受験の難しさについて解説してきました。医学部受験を経験した自分としても、東京大学、京都大学とは違った難しさがあると強く思います。
医学部を受験すると決めたならば、自分に合った大学を調べることをしっかりとやっておきましょう。
コメント