MENU
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Academic Media
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Academic Media
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. 総合
  4. 塾・予備校の理想的活用方法

塾・予備校の理想的活用方法

2022 3/21
勉強法 総合
クリリン
2020年8月24日2022年3月21日
クリリン
  • URLをコピーしました!
難関大学専門オンライン学習塾 KSEi学院
-入塾希望者急増中-
Academic-Media 完全提携
【全国初】24時間ノート共有
叱咤激励体制



-公式LINE登録特典-
受験成功者の共通点を詰め込んだ
【受験マニュアル】
&
日本最高峰講師と直接話せる
【無料カウンセリング】
公式LINE登録-無料特典を受け取る KSEi学院-公式HPを詳しく見る

こんにちは。クリリンです。


よくこんな質問を頂くことがあります。

受験生時代はどこの塾に通っていたんですか?

僕は今、京大志望で~のクラスに通っているのですが、このまま通い続けて大丈夫なのでしょうか?

もちろん、実際に合格した人の塾事情は気になることでしょうし、それを参考にするのも大いにアリだと思います。


ただ、こういった質問に対する回答を鵜呑みにして、そのまま盲目に塾・予備校に通う人が出てきてしまうのではないかという不安が出てきたので、


今日はその注意勧告の意味も込めて、塾・予備校の理想的活用方法を話します。

目次

塾・予備校の理想的活用方法

塾・予備校の理想的活用方法

大前提として、冷静になって思い出してほしいことは、″絶対的な指導者など存在しない″ということです。


よく、
「こういう勉強をこれだけすれば成績は上がる」とか
「この講座の先生はすごく分かりやすいから取っておいたほうが良いよ」
などという言い回しを聞くことが多いと思います。

もちろん、これらの言葉はセールストークでも何でもなく、実際の経験や進学実績を基に、本当にその人が明確で強い信念をもって発されたものだとは思います。

むしろ、この時点で胡散臭かったらもうビジネスとしてオワコンですよね。


ただ、それらはあくまでも″他人の脳みその尺度での話″ということを忘れてはなりません。

勉強には正解があるので、皆さんが目指すべきゴール地点は一緒です。ただ、現在地や、ゴールにたどり着くまでの道のりというのは人それぞれなのです。

そういう意味で、絶対的な指導者は存在しないのですね。


このあたりが非常に厄介で、

「こうすれば合格できるはずだから一緒に頑張ろう!」

と寄り添ってくる塾・予備校というのは「本心」なのです。


表面上を見繕った嘘であれば、それを見抜ければ簡単に解決するのですが、「本心」なので、見抜くも何もないのです。


ここで塾・予備校を利用する人と利用される人の違いが出てきます。

塾・予備校に利用される人

ここで塾・予備校を妄信してしまう人が「塾・予備校に利用される人」になってしまうのではないかと僕は考えています。


もう少し別の言い方をすると、「塾・予備校を勉強の主軸にする人」です。

つまり、今の自分の現在地やゴールまでの道のりを把握しようとせず、そのまま塾・予備校に身を任せてしまっている人です。


そういう人は、
・ネームバリューや進学実績を過信して、とりあえずは塾に通っておけば問題ないだろうと思う。
・実際に合格した人が取っていた講座を取らないと不安になり、無駄に多くの講座を取ることになる。
こういうことが起こってしまうのではないかと思います。

こうなってしまうと、
・本当に勉強する必要のある内容を勉強する時間が無くなる。
・料金が無駄にかかってしまう。
等という事態が起こってきます。

講座を取るだけでその単元が完璧になるのであれば、全員その単元は出来るようになってます。

塾・予備校を利用する人

では、「塾を利用する人」はどうするのかというと、あくまでも勉強の主軸は自己学習で、塾・予備校は自己学習を補助するというスタンスなのです。

つまり、今の自分の現在地やゴールまでの道のりを自分自身で明確に把握して、今の自分に必要なモノは何か、塾の先生に何をしてもらったらいいのかといった部分を補完してもらうのです。


これは個別指導塾であっても同じです。

僕自身、個別指導塾の講師経験があるのですが、もちろん生徒の現在地やゴールまでの道のりを把握するサポートはしますが、やはり脳みその深層にある思考の流れ(何をどのくらい理解していて、何が分かっていないのかみたいなこと)を共有することは、脳みそが繋がっていない以上不可能なのです。

これは、個別指導塾の生徒全員が振るっているわけではない現状を見ればお分かりいただけると思います。


つまり、現在地やゴールまでの道のりというのは、自分自身で考える以外に道はないのです。


こうして、基本は自己学習で、必要な部分だけを補ってもらう。こういう人が上手く塾・予備校を利用できる人なのではないでしょうか。

それは例えば、ハイレベルな集団の中で授業を受けるという「環境」を手に入れることだって立派な目的です。


進学実績をあまり過信してはいけないのは、合格した人の多くは、塾・予備校は補助程度にしか利用していないからです。

まとめ

まとめ

以上をまとめると、
「塾・予備校に利用される人」というのは、塾・予備校を勉強の主軸にする人。
「塾・予備校を利用する人」というのは、塾・予備校で自己学習を補助する人。


これは、予備校講師に担架に乗せて運んでいってもらうか、自分の足で歩きながら上から引っ張ってもらうかの違いで、当然後者のほうが合格率は高まります。


それに、今の自分の能力と相談して、必要なことを主体的に選ぶことはこれからの人生においても非常に役立つことです。


これから塾を選ぶ人だったり、現在進行形で塾に通っているという人は、改めて塾の活用方法を見直してみてもいいのではないでしょうか。

勉強法 総合
クリリン
共有してください!
  • URLをコピーしました!
  • 学歴コンプレックスを解消する方法
  • 【大学受験】秋の勉強の心構え

この記事を書いた人

クリリンのアバター クリリン

本サイト"Academic Media"運営代表。普段はYouTuberとして活動しており、「受験・勉強」に限らず幅広く活動しています。

特にこのブログでは、京大医学部に現役合格した経験を活かして「受験・勉強」について発信し、記事を読む皆さんに新しい発見・面白い価値観を提供できたら嬉しいです。

趣味は、ソフトテニス、スポーツ観戦、お笑い、YouTubeが好きです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【京大生が教える】共テで大失敗しないための勉強法
    2023年11月5日
  • 【数Ⅲー極限(無限等比級数・極限計算)】京大医学部生が教える“完全攻略法”
    2023年10月6日
  • 【高校数学-解の配置問題】もうこれで迷わない!京大医学部生が教える“完全攻略法”
    2023年9月17日
  • 【やさ理】レベルと使い方を実際に使った経験から京大生が解説
    2023年8月15日
  • 【予備校なし】参考書独学が大学受験で一番強い理由
    2023年7月31日
  • 【必見】旧帝大数学の概要、難易度と勉強法・参考書
    2023年5月10日
  • 【絶対合格】京大数学で絶対に合格点を取る戦略と勉強法・参考書
    2023年4月17日
  • 『京大医学部生が解説』理科ができる🟰合格はなぜか 
    2023年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • 【完全独学】凡人が参考書のみで京大英語7割取った勉強法
  • 【高校数学-解の配置問題】もうこれで迷わない!京大医学部生が教える“完全攻略法”
  • 【別格】東大入試の難しさ-天下の東大を甘く見ている全ての人へ
  • 【京大経済理系は穴場?リスキー?】倍率・最低点・難易度を現役合格者が解説
  • 【ガチ講評】スタディサプリのレベルは?難関大合格は可能か?
新着記事
  • 【京大生が教える】共テで大失敗しないための勉強法
    総合
  • 【数Ⅲー極限(無限等比級数・極限計算)】京大医学部生が教える“完全攻略法”
    数学
  • 【高校数学-解の配置問題】もうこれで迷わない!京大医学部生が教える“完全攻略法”
    数学
  • 【やさ理】レベルと使い方を実際に使った経験から京大生が解説
    参考書レビュー
  • 【総まとめ資料】医学部受験生は絶対に見るべき!医学部の偏差値、得点率、受験科目のすべてについて
    受験見解
投稿記事一覧
  • スポーツ選手 (1)
  • プロフィール/ライター紹介 (4)
  • メンタルコントロール (21)
  • 中学受験 (1)
  • 勉強法 (66)
    • 化学 (2)
    • 国語 (5)
    • 数学 (12)
    • 物理 (4)
    • 社会 (2)
    • 総合 (22)
    • 英語 (9)
  • 医学部 (6)
  • 参考書レビュー (8)
  • 受験コラム (6)
  • 受験体験談 (10)
  • 受験見解 (43)
  • 塾・予備校・教育サービス (6)
  • 大学・学部別入試対策 (6)
  • 大学生活 (2)
  • 尊敬人物 (2)
  • Academic Media-運営理念
  • ライター情報/プロフィール
  • KSEi学院-京医講師/オンライン塾
  • 採用情報
  • お問い合わせ

© Academic Media.

目次