この記事は次のような人におすすめ!!!
・京大数学の勉強法を知りたい
・京大数学を解くときの戦略をしりたい
・どんな参考書がいいのか知りたい
みなさんこんにちは、京大経済理系に現役合格したMORIです。
この記事を見ている人は数学の勉強が順調に進んでいるでしょうか?
順調じゃないからこの記事に来たんだよ(怒)みたいな人もいるかもしれません。
京大に限らずですが、
二次試験で合否を分けるのは数学
であるということはしっているでしょうか?
というのも、理系だと数学、英語、理科、の3教科の中で最も安定しないのが数学だからです。
文系だと、もともと数学がずば抜けてできる、という受験生はそう多くないのです。
だからこそ数学で合格点を安定して超えられる受験生は受験で物凄く有利なのです。
そこで今回は、京大数学で絶対に合格点をとるための戦略と勉強法について解説していこうと思います。
独学でも、塾や予備校に通っていても、合格点に達するために必要な条件は同じなので、京大数学で失敗したくない受験生はこの記事の内容を読んで実践してほしいと思います。
地方の公立高校から京大経済理系に合格した僕の自己紹介記事です。
僕と同じように、地方に住んでいる受験生や京大を受験する人の参考になればと思います。
>>関連記事:MORIのプロフィール/公立高校から京大経済理系に現役合格した話
京大数学の概要
まずは敵を知るということで京大数学の概要を見ていきましょう。
理系数学は大問6つで構成されていて試験時間は2時間30分です。
文系数学は大問5つで構成されていて試験時間は2時間です。
頻出分野としては、理系文系問わず、確率、整数、微分積分、数列、ベクトルなどがあげられます。
理系だと上記に加えて極限、複素数平面もよく出題されます。
幅広い分野から出題されるので、どの分野もまんべんなく勉強して、頻出分野は特に苦手な分野はなくしておきたいです。
特徴としては誘導のない問題が多く、自力で考え最後までたどり着く思考力と論理的な正しさが求められます。
京大数学の難易度
最初に述べておくと、年度によって多少のばらつきはあるものの、京大数学の難易度は
そこまで高くない
です。
東大京大、と言って肩を並べるような言い方をされることもありますが、最近の京大数学の難易度だけで言えば、東大どころか他の旧帝大と比べても簡単なんです。(自分が受かったところを自分で簡単というのは少し悲しくはなりますが笑)
とはいっても、
問題が簡単≠受かりやすい
なので油断は禁物です。
厳密性などで採点が厳しければ簡単な問題でも点数はおとしてしまうので。
ただ一つ言えるのは、対策さえできていれば、
合格点を狙うのはそこまで難しいものではない
ということです。
例として2023年度の京大理系数学を見てみましょう。
大問1の問1、大問2,大問3は教科書やチャート式などの網羅系参考書についているような基礎的、典型的な問題であることがわかると思います。
大問4も関数の見た目に圧倒されそうになりますが、置き換えをつかうことによってそこまで複雑にならずに解けると思います。
大問5,大問6の(2)は難しいです。
このことからわかるように、大問5,大問6の(2)は落としても、大問1~大問4を計算ミスせずきっちりとることができれば、6割~7割の点数は確保できるのです。
京大合格のための目標点数
年度によって前後しますが、京大数学は6割確保できれば、ほかの受験生と大きく差が開くことはないですし、普通の学部であれば合格に必要十分な点数だと言えるでしょう。
これは理系と文系関係なくです。
直近で言えば2020年度の入試は大幅に難化し、難しくなったので6割というのは難しかったかもしれませんが、2020年度以外は大体6割目標です。
受験の大前提
どの大学の入試問題でもそうなのですが、
取れる問題を死守する
ことが合格のために必要十分なんです。
難しい問題は周りの受験生も解けないので解けなくていいのです。
取れる問題を計算ミスやケアレスミスをせず、論理的なミスがないように完答することで合格できます。
難しい問題ができても、みんなが取れる問題を落としていたら合格点には達しません。
みんなが取れるところをとれない受験生から不合格になっていきます。
合格点をとるための戦略・時間配分
受験の大前提を話したところで、京大数学を解くときの戦略をお伝えしようと思います。
京大数学では、各年度で、2問か3問、典型問題で絶対に落とせない問題が出題されます。
その2問か3問プラスほかの問題で部分点って感じで大体6割前後取れます。
そのため、どの問題を取って、どの問題を捨てるのか、という見極めが必要です。
問題の見極めのために、僕がおすすめするやり方は、
最初の30分は答案を書かず、各問題5分くらい考えてみる
というものです。
これによって、あとになってこの問題実は簡単だったんだ、、、、なんてことがなくなります。
最初の30分くらいでどの問題ならいけるかを見極め、いけそうな問題から実際に答案を書いていきます。
普通の受験生なら、1問に30分くらい使って大丈夫です。
その代わりに計算ミスや論理的なミスがないように、適宜見直しをして慎重に進めていきましょう。
いけそうな問題の答案を書き終えたころには、残り試験時間はそう長くは残ってないと思います。
そこでやってほしいのは、残り少ない時間で出来てない問題に手を出すのではなく、今書いてある答案が完璧かどうかの見直しです。
受験の大前提で話した通り、みんなが取れるところを取ることが重要なので、見直しすることで絶対にミスがないか確認してください。
京大数学の解き方をまとめると、
2.どの問題を取って、どの問題を捨てるのか決める
3.1問30分くらい使ってもいいから確実にとる
4.最後はもう一度見直し
人それぞれ解き方はあると思いますが、まずはこのやり方でやってみることをお勧めします。
京大数学の勉強法・参考書
京大を受ける人には、典型問題で絶対に落としてほしくないので、チャート式、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書を一通り完璧にしてほしいところです。
網羅系参考書の特徴、構成、使い方を全部解説した記事です。
数学の実力を効率よく伸ばしたい人には絶対に見てほしい内容です!!!!
>>関連記事:《難関大受験》数学の網羅系参考書の使い方ー青チャート・フォーカスゴールド・レジェンドの使い方
ただ、網羅系参考書は量が多くて終われない、っていう人もいると思うので、網羅系参考書よりも量が少なめな、標準問題精選、1対1対応の数学を一通りやるのもいいと思います。
塾に通っている人で、塾の教材を使いたいという人も、それで大丈夫です。
とりあえず参考書や教材は何でもいいので、典型問題を絶対に落とさない基盤づくりをやってほしいと思います。
繰り返し典型問題を解き、ミスをしない練習が本番で点を落とさないことにつながります。
典型問題が一通りできるようになったら、
「世界一わかりやすい京大の理系数学合格講座」
または
「世界一わかりやすい京大の文系数学合格講座」
に取り組むことをお勧めします。
この参考書は京大の過去問を例題にして、この問題はどういう風に考えてこの解法にしたのか、という思考の流れを詳しく書いてくれています。
典型問題が解けるレベルから、入試問題が解けるレベルになるための参考書です。
実際に多くの受験生から高い評価を受けていて、Amazonなどのレビューも高いです。
僕も実際にこの参考書を使って勉強して、思考力が上がったと感じました。
数学の勉強に悩んでいる受験生にはぜひ取り組んでみてほしい参考書です。
世界一わかりやすい京大数学が終わったら過去問演習にはいっていいと思います。
2001年以降の問題だったらどこから解き始めてもいいと思いますが、時間を図って1年分1セットで演習してほしいと思います。
戦略や時間配分を徹底的に身に着けてほしいからです。
いくら難しい問題が解けても、計算ミスのオンパレード、時間切れ、簡単問題を落とす、などしていたら受験においては何の意味もないことは言うまでもないですよね。
入試本番では、150分という限られた時間でいかに得点を最大化するか、が何よりも重要なのです。
そのため、繰り返しにはなりますが、時間を図って1年分1セットで演習してほしいと思います。
実際に過去問を解いていくときに使ってほしいのは、赤本ではなく、駿台から出ている青本です。
違いはいろいろありますが、簡潔に言えば、基本的に青本の方が解答・解説が充実しています。
なので個人的には駿台から出ている京大入試詳解(青本)をお勧めしたいです。
過去問の勉強の仕方は、解いて復習して、解いて復習して、を繰り返すのみです。
次に、似たような問題が出たら絶対解ける状態になるまで繰り返しましょう。
赤本と青本の種類、違いについて徹底解説した記事です!
赤本と青本のどっちを使えばいいの?違いは何なの?という疑問を解決する記事になっているので、受験生は必見です。
>>関連記事:【京大生が解説】過去問は絶対に赤本より青本を使えー赤本と青本の違いを比較
普通の受験生は、過去問は20年分くと夏秋に受けるオープンと実戦、そして駿台と河合から出ている模試の過去問を何年分か解ければ十分だと思います。
河合と駿台の模試の過去問は、解く過去問がなくなったら解く、くらいの扱いで大丈夫です。
この記事のまとめ
この記事では、京大数学の概要を確認して、それからどのように勉強したらいいのか解説してきました。
この記事で伝えたいことを簡単にまとめると、
①京大数学はそこまで難しくない
②目標点数は文理どちらも6~7割
③対策がきちんとできていれば、安定して合格点を超えられる
という2点だけです。
数学を安定させることは合格にぐっと近づきます。
正しくきちんと対策して京大数学で合格点を取りましょう!
地方の公立高校から完全独学で現役京大英語7割を取った勉強法をすべて話しています!
よかった勉強法だけでなく、良くなかった勉強法のすべて話してので、英語の受験勉強の参考になると思います!!
>>関連記事:【完全独学】凡人が参考書のみで京大英語7割取った勉強法
コメント